業界・規模問わず、評価制度コンサルティングや社員育成の導入・運用に関するコンサルティングやなど組織作り・組織開発をメインで行っております。特に制度構築以降の人事評価面談の同席や面談者へのフィードバックなどを得意としており、設計した制度をきちんと運用できるようなコンサルティングを行っております。社内では全社プロジェクトで組織SANBŌ(従業員サーベイ)推進や、全社横断型コミュニケーションチャット(Zoho Connect)の導入推進責任者も行っておりました。

本ウェビナーをおすすめする方

以下の課題を抱えている方におすすめの内容です。

  • 1人で人事労務や総務業務を担当している中小企業の経営者や管理部門の担当者
  • 日常の煩雑な管理定型業務を効率化できるツールを探している担当者
  • 中小企業でも導入しやすいコストや機能で、DXを検討している担当者

※本動画では、ウェビナー開催時点の情報に基づいて紹介しています。

中小企業では、人事労務・総務業務を1人で担うケースも多く、日々の定型業務が煩雑化しがちです。こうした管理部門の日常業務の効率化を図るためには、簡単に導入でき、低コストで運用できる仕組みが必要不可欠です。

本ウェビナーでは、1人で人事や総務、労務業務を担当している中小企業の方々に向けて、今までうまくIT化を進められなかった業務の負担を劇的に軽減するためのDX(デジタル・トランスフォーメーション)術を紹介します。実際の導入事例を交えながら、どのように業務効率化を実現できるかを学んでいただけます。

主な内容

  • 中小企業の生産性向上に向けた管理部門DX
    株式会社船井総合研究所 ヒューマンキャピタル支援部 タレントマネジメントグループ マネージャー 宮地建守 様
  • 中小企業におけるDX事例(現在創立10年目。導入当時創立3年目・従業員数十名規模の人事労務管理DX)
    ゾーホージャパン 新規ビジネス推進グループ 前川大介
  • 管理部門の煩雑な日常業務を手軽に効率化するDX術
    ゾーホージャパン 新規ビジネス推進グループ 前川大介
  • 質疑応答
webinardesign1peopleplusslide
miyachi-takemori

宮地建守 氏 株式会社船井総合研究所

ヒューマンキャピタル支援部
タレントマネジメントグループ マネージャー

業界・規模問わず、評価制度コンサルティングや社員育成の導入・運用に関するコンサルティングなど組織作り・組織開発をメインで行っております。特に制度構築以降の人事評価面談の同席や面談者へのフィードバックなどを得意としており、設計した制度をきちんと運用できるようなコンサルティングを行っております。社内では全社プロジェクトで組織SANBŌ(従業員サーベイ)推進や、全社横断型コミュニケーションチャット(Zoho Connect)の導入推進責任者も行っておりました。

daisuke-maekawa

前川大介 ゾーホージャパン株式会社

マーケティング事業部 Zohoマーケティング部
新規事業推進グループ リーダー
Zoho People 担当

Zoho Peopleのマーケティング責任者。
前職では、SaaSの立ち上げや商社における新規事業、コンサルティング会社におけるクライアントワークなどの責任者として従事してきた。
2024年にゾーホージャパンへ入社し、HRMS(人事労務管理システム)であるZoho Peopleを担当している。